ビジネスも人生も大きく変わります!
うまくいかない人に共通するのは、自分に力がないといけない、と思うところ。
これまで経営者や管理職の方を中心に約12000人の方をサポートしてきました。
自分は経営者に向いていないんじゃないか?
自分にはリーダーシップがないんじゃないか?
と悩む人もいれば
どうしてあんな簡単なことができないんだろう?
自分ほどデキる人間がなかなかいない・・・
部下育成でうまくいかない人に共通するのは“自分”に意識が向いているという点です。
自分のリーダーとしての資質に悩んだり自分のものさしで優劣を判断している人は、人を育てることが苦手な傾向があります。
いずれにもあてはまるのは、人を活かすスキルを知らないこと。
という私自身も、元々は自分に意識が向いている人でした。
生きていくには、優れていないといけないと思い自己アピールに余念のないタイプだったのです。人を認めて活かすという発想もなかったのでなかなか周囲から信頼されず苦しんでいました。
そんな時、私はコーチングと出会って大きな衝撃を受けました。
「人から信頼されるためのコミュニケーションスキルがある」
「会話を通じて人の可能性を引き出すことができる」
ということを初めて知ったのです。
そしてこの発見を多くの人に伝えたいと思い、プロコーチとして起業しました。
「リーダーらしくならなくては」と自分を変えようとする人生。
「オレほど優秀ヤツはいないな」とひとりで奮闘する人生。
あるいは
部下の能力を引き出し、活躍してもらい、喜びを分かち合う人生。
もし、後者の人生を送りたいと思うなら、この本できっとヒントが得られることでしょう。
今回の第4版では、ポストコロナ時代を生き抜くために役立つノウハウと、パワハラ防止法も踏まえた内容に改訂しました。
あなたとあなたの大切な人たちの人生が輝くきっかけとなりましたら、こんなにうれしいことはありません。
【第1章】 どんな時代が来ても生き抜ける力とは?
社会を取り巻く環境が大きく変化し、これまでの常識が非常識に。ニューノーマル時代に楽しみながら組織を盛り上げていくための3つの力について解説。
【第2章】 コーチングとは
カウンセリング、コンサルティング、普通の会話との決定的な違いとは?脳科学で見る効果とは?組織を活性化し人の能力を呼び覚ますそのメカニズムを解説。
【第3章】 コーチングの手順
コーチングを効果的にするための配慮、現状のヒアリングから行動計画まで基本的な流れについて分かりやすく解説。どんな場面や相手でもコーチングがこなせるように。
【第4章】 コーチングの基本スキル
「私聴き上手です」という人で傾聴ができているのは2割!本当の「傾聴」、心を開く「承認」、気づきを促す「質問」と「フィードバック」。4本柱を徹底解説。
【第5章】 コミュニケーションの基礎づくり
相手から信頼され心を開いてもらえる聴き方、話し方を解説。人見知りでも口下手でも関係なし!誰でもコミュニケーション上手に。
【第6章】 上司・部下間のコミュニケーション
パワハラにならない叱り方やハッパのかけ方、ご存じですか?部下の自発性を高め、能力を引き出し、成果を上げるためのコーチング活用術を解説。
【第7章】 営業・接客・サービス職向け活用術
信頼関係をつくる会話術や相手の要望を引き出す質問術などのコーチングスキルは、営業職やサービス業の頼もしい武器に。具体例を交えて活用術をご紹介。
【第8章】 教育現場・子育て向け活用術
自分らしくのびのびと育ってほしい・・・コーチングの考え方やスキルを活用した、具体的な子どもたちとの関わり方をご紹介。
【第9章】 発想力を豊かにするコーチング
コーチングには私たちの思考パターンや行動パターンを変える、さまざまなテクニックが散りばめられています。新たな視点を手に入れるためのテクニックをご紹介。
【第10章】 自分を向上させるために
人間関係を豊かにし、内なる自分との対話を深めることのできるコーチング。自分を高めてよりよい未来を手に入れる方法をお伝えします。
【第11章】 コーチングを生み出した心理学・カウンセリング手法
コーチングの技法には、米国の短期家族療法をルーツとするものがたくさんあります。各流派のセオリーを知ることで、コーチングに対する理解を深めましょう。
【第12章】 コーチが学んでいる心理学メソッド・関連手法
自分のコンディションを整えるもの、クライアントとの対話をより豊かにするもの、そしてクライアントがより深く自分と向き合うためのものなど、15選。
※本キャンペーンは、著者の谷口祥子が主宰しております。書店様や出版社様へのお問い合わせはご遠慮願います。
※ご縁をいただいた順にご紹介しています。
■松橋良紀さんプロフィール
コミュニケーション総合研究所 所長
一般社団法人聴き方協会代表理事
31,500人のカウンセリング経験と約1万人の対面経験を活かし、2009年に処女作「聞き方のルール」を出版。それをきっかけにNHKのニュース番組で紹介される。また、ラジオ、新聞、雑誌の取材が多数入るようになる。
講師歴約21年間で、受講者は2万5千人を超える。
コミュニケーションスキルや心理療法技術を体系化し、オリジナル心理スキルを使って、幸福度を高める心理スキル専門家として活躍中。
お腹やせ専門ダイエットトレーナー
矢口拓宇さんとの対談動画
【健康をサポートするコーチング実践を通して見えてきたもの】
一般社団法人 日本エンカレッジ・リハビリテーション協会(EN-REHA Japan) 代表理事。理学療法士/保健医療学修士/介護支援専門員/日本実務技能開発協会認定コーチ/日本能力開発推進協会認定メンタル心理カウンセラー/パーソナルトレーナー
1981年茨城県生まれ。2005年から理学療法士として医療・福祉の現場で延べ4万人以上の治療を経験。患者さんに寄り添う会話の専門家として協会を設立。病院勤務の傍ら疾病予防・健康への取り組みにダイエットサポート事業を始める。セミナー、講演実績多数。現在、東京都北区で「姿勢矯正整体サロン・アイグレ」を開設。読売新聞、夕刊フジ、茨城新聞などメディア掲載歴あり。
【著書】
腰痛を治しながらおマッサージセラピスト腹がやせる!1 日5 分姿勢なおしダイエット(角川春樹事務所/2021) 患者さんがみるみる元気になる リハビリ現場の会話術(秀和システム/2017)
世界各国からお客様が来る大手スパのサロンで1万人以上を施術。
BMSマッサージセラピースクールに出会い、効果的で深い圧を作り出すディメカニクスを習得し、講師を勤める。医師や、プロレスラー、格闘家、ダンサーなど肉体を使いパフォーマンスをする職種やに対し、具体的な専門知識と体の深部まで緩む施術で定評を得て売上・指名とも6年連続No.1に。
現在は独立し、都内の個人サロンにて体の専門家である事を活かした心理カウンセリングとオイルマッサージ施術のセッションを経営者や主婦、幅広いから層に向けて提供している。 また、独自で開発した体と心の情報を読み取る手相セラピーはオンラインで提供しており、国内外問わず支持を得ている。
慶應義塾大学卒業、米UCLAにてMBA修了後、住友信託銀行に総合職として勤務し独立。新規事業、起業のコンサルティングに従事し、先端科学のバイオベンチャーを創業。
その後、病気の予防、健康増進に関心が深まり、アーユルヴェーダと出会い、2006年アーユルヴェーダのセラピスト養成スクールの運営をスタート。
アーユルヴェーダの深淵な智慧を日本人に役立てるためにはどうしたらよいか、コミュニケーションスキルを磨くためにNLP(心理学)を学ぶ。アーユルヴェーダにNLPを合わせ独自の対話メソッドで、体質改善だけでなく、多くの人がより健康で幸せに過ごせるよう、ライフスタイルのプロデュースを行う、実績多数。表千家茶道講師、書道・華道ともに師範。
【著書】
『自分力を上げる セラピストの心理学NLP』BAB出版
『思いが変われば運命が変わる アーユルヴェーダを取り入れた74の生き方ヒント』東宣出版
※本キャンペーンは谷口祥子が独自で開催しており、書店様・出版社様は関知されておりません。
ですので書店様・出版社様への直接のお問合せはご遠慮願います。
お問合せの際は、株式会社ビィハイブ事務局までお願いいたします。
書店に在庫がない場合、お取り寄せいただけましたらうれしいです。
※本キャンペーンは谷口祥子が独自で開催しており、書店様・出版社様は関知されておりません。ですので書店様・出版社様への直接のお問合せはご遠慮願います。
お問合せの際は、株式会社ビィハイブ事務局までお願いいたします。
株式会社ビィハイブ 代表取締役
谷口祥子(たにぐち よしこ)
ほめ方の伝道師
1967年生まれ
同志社大学文学部卒
広告制作会社でコピーライターとして活動後、モバイルコンテンツ事業の立ち上げに参画。「人に関心がない」「人の話を聴かない」「人をほめない」という3拍子揃ったコミュニケーション下手で、職場でも円滑な人間関係を構築できず対人恐怖症に陥った経験を持つが、コーチングに出会い世界観も人生観も激変。人間関係がうまく行かず悩んでいる人たちに「人と接する際のマインドと適切なスキルを学べば、何歳からでも生まれ変わることができる」ことを伝えるため2004年にコーチング事業と講師業をスタート。
その後“ほめること”で人間関係も世界も大きく変わったという自身の体験から、ほめ方の伝道師として活動。フジテレビ「エチカの鏡」、NHK「ゆうどきネットワーク」、「ドラクロワ」、日テレ「ZIP!」、朝日放送「おはよう朝日です」などのテレビ番組や、ラジオ番組への出演、日経産業新聞での連載「はじめのコーチング」、その他ビジネス雑誌への寄稿多数。
現在は経営者や管理職を対象とした、リーダーのための自律型部下育成法を中心に、どんな時代が来ても生き抜いていける、人と組織を活かすコミュニケーションメソッドを伝えている。
ミッションは「人間関係のもつれた糸をほどいて、人と人が愛でつながる組織づくりのお手伝い」■ビィハイブ公式サイト:http://bee-hive.biz/
※本キャンペーンは谷口祥子が独自で開催しております。書店様・出版社様は関知しておりません。
ですので書店様・出版社様への直接のお問合せはご遠慮願います。
お問合せの際は、株式会社ビィハイブ事務局までお願いいたします。